
ほぼ平屋の家
世羅郡世羅町

看護師のご夫婦が選んだ健康住宅
【2021年竣工】
敷地面積:675㎡ 204.19坪
建物面積:129.59㎡ 39.20坪
構造・規模:木造2階建 3LDK
C 値:0.13㎠/㎡
Q 値:1.41W/㎡・K
UA値:0.40W/㎡・K
太陽光パネル:12Kw搭載
—Family Story—————————————
今まで賃貸暮らしだったご夫婦は、
ご主人の実家がある世羅でお家を建てられました。
世羅という冬の寒さが厳しい環境でマイホームを建てるため
住宅会社選びは、冬暖かいお家を作れる会社にしよう!との
ことだったそうです。
数社の住宅会社をめぐる中で
快適な暮らしを創れるのは、高性能住宅だと知り
その中で私たちを選んでいただいたきっかけは、
プラスで太陽光が実質0円で載せることができる
点だったとお聞きしました。
日頃から健康と将来設計に向き合うお2人は、
・これから増える生活費を光熱費と電気自動車で低減したい。
・窓周りの結露からくるカビで子供たちの健康が心配。
・冬場の寒いや夏場の暑さを感じないお家にしたい。
私たちが提案するまさに、小さなエネルギーで
快適に笑顔に暮らしてほしいという想いが、K様ご家族に
共感していただけました。
—Design story—————————————
具体的な間取りやデザインの部分では、
お客様の意見をもとにプランニングを
昇高建設のコーディネーター:吉岡が担当。
将来、家族の成長に合わせて
ご夫婦は1Fだけで暮らしが完結するほぼ平屋の家は、
1Fに主寝室を配置しお子様2人の部屋のみを2階に設計した
ご夫婦の未来に重きを置いたお家です。
2Fには、成長に合わせて増える衣類やおもちゃなどを
しっかりと収納できる4畳の小屋裏収納と
各居室のクローゼットを充実させました。
また、水回りの特徴は
・子供たちに目が届くゆったりとしたキッチン。
・脱衣と洗濯までが一部屋で完結する脱衣室。
・老後も安心の手摺対応可能な広めのトイレ。
といった工夫を行い。今、暮らしやすいはもちろん!
10年後、20年後、30年後も暮らしやすいを実現しています。
LDKと畳スペースを仕切りを設けることなく
田の字型で配置し、料理中でも子供たちに
目が届くような対面型のキッチンとし、キッチンから
背面収納までの距離は、一般的なキッチンスペースよりも
広めに設けることで子供たちとの料理を楽しんでほしいという
ひと工夫となっています。
脱衣室は、洗面と脱衣を分け
広めに脱衣室を設けることで脱衣から洗濯までが一部屋で
完結するランドリールーム兼用の脱衣室としました。
脱衣室のスロップシンクは、深型のため
お子様の上履きやご主人のワイシャツの付けおき洗い
にとっても便利なすぐれものです(^▽^)/おすすめ!
トイレは、老後に手摺が必要になっても
取付後もゆっくりと使用できる広めの
設計となっています。
ただ平屋ではなく、今と未来を見据えて
ご家族とつくり上げたちょうどいいほぼ平屋の家となりました。