サーモス社製のステンレス真空断熱タンプラーとリクシルサーモスハイブリッドの断熱性能の共通点

早くも夏バテ気味の社長です(-_-
そんな私の日頃の楽しみは、夜の晩酌です(笑)
暑い夏の日は、キンキンに冷えたお酒をのんで
リフレッシュ!
ふと、毎日お酒を飲んでいる
タンブラーと家の断熱について共通点があったのでまとめてみました(o^―^o)ニコ
あなたの暮らしの参考になればと思います。
それでは、ブログスタート!(笑)

youtube01

サーモス株式会社製
真空断熱タンプラー
について

皆さんは、真空断熱タンブラーを使ったりしたことありますか?
わからない人のために少し説明をしておきましょう(^▽^)/

品名:真空断熱タンプラー 
実容量:400ミリリットル 
保冷効力:7度以下(1時間)
材料の種類:ステンレス製
特徴:
魔法瓶構造だから飲み頃温度をキープ、氷を入れても結露しない、
保温・保冷OK,食洗機対応、アウトドアでも便利です。

先月父の日に長男からタンプラーのプレゼントをもらいました。(^^)/
この夏ビール・レモンサワーなど冷たくて美味しい季節にはもってこいです。
最初から飲み終わるまで冷たくて結露もしません。(^^♪
冬には焼酎のお湯割りなども良いかもね!!(^^)!

サーモスの歴史

サーモスについて興味が出てきた私は、
少し歴史について深堀してみました、

THERMOS(サーモス)はギリシャ語で熱を意味する言葉だそうです。
1904年世界ではじめてガラス製魔法瓶を製品化し、そのブランド名をTHERMOS
と名付けました。以来「魔法瓶といえばTHERMOS」言われるほどサーモス製品は
世界中に普及しました。1978年にはこれも世界初の「軽い・割れない・高真空ステンレス
製魔法瓶を開発し、今まで世界最大の魔法瓶ブランドとして120か国以上の家庭で愛用されています。

model house
model house

弊社で標準仕様の
サーモス窓

ここで、なぜ私がサーモスに興味が出たかご説明しておきます。(笑)
それは、サーモスと名前を聞いたときに
おや?サーモスってうちで使っている窓と同じ名前だなぁ~と
思ったからなんです。(笑)

弊社で標準仕様のサーモス窓はリクシルの高性能ハイブリッド窓を採用しております。
ハイブリッド窓はアルミの良さと樹脂の良さを融合した窓です。
アルミの長所は耐久性・意匠性 採光性。樹脂の長所は断熱性・防露性です。
異なる素材同士を組み合わせたり、機能と機能を かけ合わせたりすることで、従来にない新たな価値を生み出します。 窓は住まいの断熱性能・快適性・省エネ性に大変大きく影響を与えます。 なので、弊社では最低でもアルゴンガス入り、
片側LOW-Eガラス、複層ガラスサーモスXを
採用しております。熱貫流率1.52W/m2・Kです。

以前、弊社ではモデルハウスで熱貫流率0.55W/m2・Kの
5枚ガラス窓レガレスを採用した事もあります。
要するに数値が小さい方が断熱性に優れている事になります。
詳しい事は弊社の方までお問合せください。
今回はタンプラーの断熱と窓の断熱をご紹介させていただきました。
長文になりましたが次回もよろしくお願いいたします。

弊社は高性能住宅に特化して取り組んでおります。もっと上を目指して
お客様の幸せを叶えるために高性能にこだわった家づくりを
していきたいと思います。

EVENT 施工事例